志布志の中心部にある小さな美容室EIGHT。
日常のサロンワークなど写真を見ながら分かりやすく知ってもらうブログです!
ちゃんとケアしているのに綺麗な髪にならない。
マメに美容室に行くのに傷んでくる!
こういった疑問にEIGHTでは1対1でしっかりとカウンセリングさせて頂き 
綺麗な髪を作るための解決策を一緒に考えていきます♪



ソフトバンクさん横の川畑ビル2Fです。
鹿児島県志布志市志布志町志布志3-3-14-2F
EIGHT
℡:099-473-0880
ブログを引っ越ししました!
『志布志の美容室EIGHT(エイト)のブログ』

2012年10月24日

ビビリ直し




EIGHT(エイト)のトモユキです。




今回のお客様はN様。




まずはこのお客様の来店経緯を書いていきたいと思います。




一本の電話にて




お客様 『ビビリ直しは可能ですか?』




   私 『状態にもよりますが薬剤によるビビリは修正出来る可能性は有りますが

      熱により炭素化してしまったビビリ毛は修正不可能でしょうね』




お客様 『そうですか・・・。縮毛矯正をしてビビリ毛らしきものが出来て膨らむのでどうにかしたくて・・・』




  私 『どっちにしても現状を見てみない事には難しいのでご来店して頂いてカウンセリング致しましょうか?』




お客様 『分かりました。〇〇市からなんでお昼からでも宜しいですか?』




  私 『!!  〇〇市ですかww 気を付けて着てくださいね。』




そうなんです!!



このお客様ビビリ毛を直したくてWEBであちらこちら探してEIGHTのビビリ毛修正の記事をご覧になってくださり



車で1時間半位くらかかる所からご来店くださりました。



有難うございます。




そして来店して髪の状態を見て一番最初に気づいたのが



二人で縮毛矯正をする際に出来たビビリ毛。



しかもビビリ毛の出来ている所は完全にスキル不足によるものだと・・・・







Before




ビビリ直し



ビビリ直し




写真みてわかるように左右でしっかり別れたボリューム。



薬剤塗布は同じ方が塗ったらしいです。



しかしアイロンは左半分と右半分に分かれてされてたそうです




自分的にはいくつか気になる点があるのですが



根本の癖は伸びていて、既染部がビビっているので



既染部に対しての薬剤がオーバースペックではなかったのか?



アイロンをする場合左右で分かれてするより前後で分かれてしたほうが良いのではないか?




そんな事を考えながら毛髪診断をしていましたが・・・





結局のところ、最低現のアイロン操作できる方に任せるべきではないのかと・・・





スタイリストがアシスタントに指示を出して技術的な面をすべて任せてカットのみ入るみたいでした。



それでもいいと思うんです。結果がついてくれば。





でも話を聞くともっと酷かった・・・





一回目の縮毛矯正で軽くビビリ毛が出来て、一週間後にもう一度来てくださいと言われて



来店してトリートメントで様子を見ましょうとそれだけで終わり



結果治るわけもなくまた一週間後に縮毛矯正のやり直しでさらにビビリ毛を作ってしまい




相当り落ち込んだらしいです。




トリートメントでビビリ毛が直る訳がない・・・。




それでもスタイリストが施術するわけでもなくアシスタントに任せる所がなんだかなぁ




そこに申し訳ない気持ちがあるのかなぁ・・・とか




本当にお客様の気持ちわかってるのかなぁとか思いました。




もちろん同じ人間ですので失敗はありますが




そこは全身全霊をもってそのお客様に誠意を見せなければいけないと思います。




一度シャンプーして確認すると結構頻繁に毛先まで薬を伸ばしている事と今回の度重なるダメージで



乾いている時とは想像もつかないくらいテロンとなっていました(冷や汗出たw




薬剤選定も中性からアルカリ性は怖いので



GMTとその他の薬剤をブレンドしてカチセロで増粘しました。



しかも酸性系になると中々カチセロが固まらないので



前日電話頂いた後にマゼマゼ水という弱酸性のGMTの割水を増粘しときましたwww




GMTは弱酸性でも還元するのですが活性領域がpH6.3ほどなのでその辺りまで調整しました。





ビビリ直し





ジェル系の薬剤は根本に垂れてくるのでしっかりとペーパーでセクションをとって




時間は30分置きました。





今回の髪はとてもアイロンの熱や摩擦にデリケートになっているため




カチオンコンプレックスでしっかり髪を補強しました



流したあとの状態はまとまりが良さそうに見えるのですが



普通に乾かせば収まりの利かないくらい大変な事になるので




ノンテンションで大き目のロールブラシの上にのっけて1パネルずつ乾かしていきます




アイロンも135℃で引っ張らないようにノンテンションでのばしていきます



ここまで必死だったので写真撮り忘れましたwww



ビビリ直し



ここで2液を乗せるくらいたっぷりとつけて20分置きました



流してDO-Sトリートメントの3ステップ(流した後・乾かす前・仕上げ)




ビビリ直し



乾かす前



After



ビビリ直し



ビビリ直し



ビビリ直し




何とか普通におかしくないレベルまで戻せました!!



上の写真はアフターカット後の写真ですがビビリ毛のボリュームを誤魔化そうと



梳いたり、レイヤー入れたりと左右全然違うスタイルに・・・



短い方に合わせてカットしました。




お客様も仕上がりを見てホットしたのか涙がでそうと言っていました。




間違いなく来た時の不安と沈んだ表情から解放されて笑顔が出ていました♪




ビビリ毛の修正もたまたまいい結果で終わる事が出来ましたが



ビビリ毛は必ず治せるものではありませんしダメージが良くなるわけでもありません。



見た目は良くなってもホームケアをおろそかにすれば自然とビビリ毛を作ってしまう事だってあります。



お客様にはホームケア用としてDO-Sシャンプーとトリートメントを使って頂く事にしました!



S様遠い所から来て頂き有難うございました!



また何かございましたらご連絡下さい♪




                                    鹿児島県 志布志市 EIGHTのブログでした!




商品やメニューで気になる事はお店にお電話頂き、トモユキにお尋ねください!



TEL:099-473-0880




どSシャンプー&トリートメントについて

《 どSなホームケア♪ 》




リンク


ヘアダメージ 髪の傷み とは???






T2sys炭酸システム





同じカテゴリー(縮毛矯正)の記事画像
ビビリ直しのその後。
ストデジでピッカピカ♪
S矯正 GMT・スピエラ 実践
酸性矯正 モデルでGMTを検証しました
ストレートのダメージは出来るだけマイルドに!
まだまだ縮毛矯正!
同じカテゴリー(縮毛矯正)の記事
 ビビリ直しのその後。 (2014-04-13 17:14)
 ストデジでピッカピカ♪ (2013-12-27 16:37)
 S矯正 GMT・スピエラ 実践 (2013-09-28 17:32)
 酸性矯正 モデルでGMTを検証しました (2013-08-22 10:57)
 ストレートのダメージは出来るだけマイルドに! (2013-08-14 11:31)
 まだまだ縮毛矯正! (2013-06-05 12:52)

Posted by Tomoyuki at 19:48│Comments(0)縮毛矯正
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ビビリ直し
    コメント(0)