志布志の中心部にある小さな美容室EIGHT。
日常のサロンワークなど写真を見ながら分かりやすく知ってもらうブログです!
ちゃんとケアしているのに綺麗な髪にならない。
マメに美容室に行くのに傷んでくる!
こういった疑問にEIGHTでは1対1でしっかりとカウンセリングさせて頂き
綺麗な髪を作るための解決策を一緒に考えていきます♪ソフトバンクさん横の川畑ビル2Fです。
鹿児島県志布志市志布志町志布志3-3-14-2F
EIGHT
℡:099-473-0880
ブログを引っ越ししました!
『志布志の美容室EIGHT(エイト)のブログ』
2012年11月25日
ハナヘナ継続中~
EIGHT(エイト)のトモユキです。
今回のお客様はT様。
もう半年以上ハナヘナを2ヵ月以内のペースでされています。
早い時なんか1ヵ月ほどでハナヘナされています。
始めは毛先が明るくなってきたのでカラーしたいという所から始まったのですが
このお客様にはもうカラーで暗くするという事は考えられないみたいですww
もちろん初めの一回で満足いく結果にはならないとお思いますが
2回・3回と重ねて行くごとに違いが分かって行くと思います。
炭酸泉とDO-Sシャンプーで素髪ベースを作りヘナの吸着を邪魔する
シリコンや被膜などを除去しまんべんなく浸透してもらいます♪
たっぷりとのせるように塗布して30分置きます
ヘナもこんだけ塗ると少し重力を感じるらしいですwww
仕上げもナチュラルにDO-Sトリートメントのみの仕上げで十分♪
After
仕上げは毛先のみ少しコテ仕上げしました♪
コテで仕上げても全然パサツキが無い!
しかも色も落ち着いて綺麗な色♪
やっぱハナヘナいいね!
お客様も大満足でした
T様いつも有難うございます!!
鹿児島県 志布志市 EIGHTのブログでした!
商品やメニューで気になる事はお店にお電話頂き、トモユキにお尋ねください!
TEL:099-473-0880
リンク
ヘアダメージ 髪の傷み とは???

2012年10月12日
継続は力なり
EIGHT(エイト)のトモユキです。
今回のお客様はT様。
超軟毛にストデジ(前回の記事)
初めて来たときは毛先のダメージと癖の悩みで来店されて
とにかく手入れをしやすくキレイな髪にしていきたいという事で
最近ではグレーカラーでリタッチの毛先ハナヘナという組み合わせを
3~4回ほど続けて頂いております。
お客様本人も髪の状態が良くなっていることを実感してきたのですごく気に入って頂いております。
本気で傷んだ髪の毛を綺麗にしていくにはどこかで不のループを断ち、継続して綺麗にして行くための
メニューをして行かなくてはいけません。
ハナヘナはきちんとした性質を認識して頂く事と時間こそかかりますが
受け入れた方にしか分からない喜びの結果もあると思います♪
Before
シャンプーした後に気づき写真を撮りました・・・w
根本はGカラーで毛先はヘナ単品
元々明るめのカラーが好みらしくヘナ単品のオレンジを
毛先に付けていきます。
通常のカラーよりやや長めに置いてお流し!
炭酸泉とDO-Sシャンプーで不必要な薬剤は落としでいきます。
ハナヘナはこのDO-Sシリーズと相性がばっちりです♪
After
やはり3回以上重ねてきたので、かなりいい色とツヤになってます♪
さらに毛先に関しては収まりの良い毛質にだんだん近づいてきました!
ハナヘナとホームケアを定期的に継続することで綺麗な髪作りは可能なんです!
T様いつも有難うございます♪
このまま綺麗に伸ばしていって傷んだ髪が無くなった時
もっと感動できると思いますので頑張って行きましょう!!
鹿児島県 志布志市 EIGHTのブログでした!
商品やメニューで気になる事はお店にお電話頂き、トモユキにお尋ねください!
TEL:099-473-0880
リンク
ヘアダメージ 髪の傷み とは???

2012年09月07日
不のスパイラルからの帰還者
EIGHT(エイト)のトモユキです。
今回のお客様はT様。
このお客様は仕事柄、あまり明るいカラーが出来ません
初めてこのお客様が来られた時に7トーンのカラーで根本リタッチをしました。
そしてロングヘアですのでどうしても毛先のダメージとカラーの繰り返しで明るくなってしまいます。
カラーは一度明るくしてしまうと暗くしようと思った時に綺麗に染めても
2~3週間でだいたい元の明るさに戻ってしまいます。
ですので明るくなるたびに毛先にカラーを入れてしまうようなサイクルを
『 不のスパイラル 』と言っています。
一度そのスパイラルに入ってしまうとなかなか抜けようにも抜け出せない・・・。
なんかホラー映画の予告っぽいですねwww
そしてこのスパイラルから抜け出す方法は
※根本だけ染めて、明るくなった毛先にカラーを入れない。
※根本だけ染めて、明るくなった所を切ってしまう。
でもこの条件は何かを諦めなければ出来ない行程だし、髪を伸ばしている人には難しい。
なので抜け出すのが難しくてついつい毛先にカラーを入れてしまうわけです。
話が長くなりましたが、このお客様に不のスパイラルから抜け出してもらうために
うちではヘナでトーンを抑えていく方法をその時オススメしました。
ブログでも何回か記事にしているので簡単に書きますが、
カラーではないので髪は傷めません、むしろキレイなコシのある髪に近づけてくれます。
ですので不のスパイラルから抜け出すのにもってこいのメニューです。
Before
根元のカラーは次回するので今日は4回目のヘナです。
ヘナは3回~4回目で良さが分ると言われています。
一回では絶対に満足して頂けないので、継続して続ける事をオススメします。
まずは綺麗なベース作りの為に炭酸泉とDO-Sシャンプのコラボで素髪ベースにして
ヘナを塗っていきます。
結構たっぷりのっけてますwww
そしてロングヘアですので、塗る行程でひっかっかりのないよう
潤滑目的でソワニエオイルを少し添加しました。
たぶんこの記事見てる方はヘナってすごい!って思うかもしれません
ヘナで明るい髪を暗くする場合、色ムラを起こしたり色味が読みにくい為
ヘナをしないケースも多々あります。
しっかりとした条件やルールに基づいてやらないと逆効果な場合もありますので
きちんとカウンセリングをして必要か必要でないかを決める事が重要です。
After
ツヤツヤ!
ヘナを流してDO-Sトリートメントを流す前・流した後・乾かした後の仕上げの3度付けwww
少し癖があるので簡単にブロー仕上げしました。
普通の洗い流すトリートメントをこんな使い方したらギトンギトンですよねw(この表現分かりますよね・・・
DO-Sシリーズはハナヘナのヘナとの相性がすごくいい!!
素髪への道には欠かせないアイテムだと思います。
特にハナヘナしてる方は絶対使った方が綺麗になれます♪ (感覚ではなくしっかりとした根拠があります。)
今回のお客様も最近ではヘナの虜になってますwww
『 ヘナの色と質感がすごくいい 』といっています
これも信じて3回ヘナを続けたから味わえる実感だと思います♪
T様これからも綺麗な髪づくり頑張って行きましょう!!
いつも有難うございます♪
不のループに入って抜け出せないと思っている方はまずご相談下さい!
じっくりカウンセリングさせて頂いて、その方に合う一番いい方法で綺麗な髪を作って行きましょう!
鹿児島県 志布志市 EIGHTのブログでした!
商品やメニューで気になる事はお店にお電話頂き、トモユキにお尋ねください!
TEL:099-473-0880
リンク
ヘアダメージ 髪の傷み とは???

2012年07月25日
うち。こんな感じもしてますの!
EIGHT(エイト)のトモユキです。
今回のお客様はS様。
ハナヘナで根本のリタッチでご来店下さいました。
このお客様はジアミンと言うカラー剤にはほとんど入っている成分で
アレルギー反応が起きて痒くなるため
今年からハナヘナで染めさせて頂いております。
すでに一回目から痒みも出ないのでストレスにならないとの事でした!
結構白髪の量があるため規則正しく3週間でリタッチにお越しいただいております。
しかもこのお客様。
すごく多忙な方ですので仕事終わってから来られるんですが
ハナヘナもしたいし、時間も有効活用したい!!
そうです・・・。
両方可能なんです!
手順としましては
まずご来店。
シャンプーしますん・・・
ハナヘナ塗りますん・・・
ラップっで包みますん・・・
ご持参頂いたタオル(スカーフでもOK)をまきますん・・・
レジしますん・・・
帰りますん
そうなんです!!
『塗るだけヘナ』でご来店からの滞在時間約30分
多少時間を置いてもカラーと違いダメージにならない。
すごく有効活用な方法ではありませんか?
一つアドバイスと致しましては・・・・
来店は暗くなってからがいいですよ!!
恥ずかしくないし、そのままお風呂は入って髪洗えますwww
ハナヘナは3度目からが本領発揮!白髪にも重なるごとに綺麗になっていってます!
時間を有効活用されたい方は、こんな方法で時間短縮してみてはいかがですか?
S様、いつも有難うございます!
鹿児島県 志布志市 EIGHTのブログでした!
商品やメニューで気になる事はお店にお電話頂き、トモユキにお尋ねください!
TEL:099-473-0880
リンク
ヘアダメージ 髪の傷み とは???
2012年06月26日
ヘナで解決!
今回のお客様は、I様。
いつも定期的にパーマ、カラー、カットのフルコースで来て頂いています。
そして今日もフルコースで来店して下さいました。
カウンセリングをして結果、髪を伸ばしていきたいようで
希望の長さを聞くと、とても次回までに伸びる長さではない為
フルコース変更!!!
このまま毎回来られるたびにパーマをしていたら、希望の長さまできてパーマしたい時に出来なくなっちゃうwww
お客様は、パーマかけなくてもスタイル的に大丈夫なのか心配そうでしたが
とりあえずカラーのリタッチと毛先の退色と補強の為、ハナヘナでいく事にしました。
Before
リタッチ部分はベージュ系8トーンオキシ4.5%で行きました。
前回からダメージを軽減するためリタッチのみでいてます。
DO-Sシャンプーと炭酸泉でいつものように素髪ベースを作り
ヘナに入ります。
配合はヘナとインディゴ 1:1
これで少しインディゴが強く出るので程よいトーンダウンが出来ると思います。
前にも書いたと思いますが、ハナヘナはカラーではありません。
仕上がりの色味や髪のトーンをカラーのように求めるならカラーをオススメします。
じゃぁなぜ良いの?ってなると
アルカリを使わず傷める事なく色味を入れれるし
トリートメントのようにすごくツヤツヤにはならないけども
ハリやコシがでて自然な手触りになる。
この中途半端さが良かったりするんですwww
あと、ダメージ毛はキューティクルが開いて大変な事になってるのですが、
ヘナにはこれを閉める収斂という効果もあるんです。
これが一回で済んでしまうんですから、なかなか良いですよね!
この良さは聞くよりやってもらった方が分かりやすいと思いますw
時間は30分置きました。
洗いあがりですwパーマも伸びて手入れしにくいと言っていたのですが、なんか復活?
3か月前にクリープパーマしてたんですが、全然綺麗に残ってますねwww
少しイメチェンもしたいと言っていたので長さを変えずにカットしました。
After
毛先の退色した部分もいい感じにトーンダウン出来ました!
さらにインディゴの効果で2~3日かけて色がもう少し落ち着きます。
この説明しとかないとお客様がびっくりしてしましますwww
顔回りを重点的にカットする事でだいぶ雰囲気を変えることが出来ます♪
お客様もパーマの残り具合とスタイルの変化に満足して頂きました!
しかも結果リーズナブルになってさらに満足♪
頑張って伸ばしていきましょ!
I様、ご来店有難うございました!!
鹿児島県 志布志市 EIGHTのTomoyukiでした!
リンク
ヘアダメージ 髪の傷み とは???
2012年05月11日
ハナヘナとアルカリカラーのハイブリッド方式
今回のお客様はS様。
お母様の紹介で、カラーでのご来店です。
カウンセリングをしっかりして髪の状態を把握。
結構長いことホームカラーをされていてこのままじゃどうにもならなくなってきたという事です
希望はアッシュ系が良いとの事でしたが、髪の状況を見るとホームカラーによるダメージのムラが気になります。
それと根本付近と毛先ではダメージの差もあるため出来れば毛先にアルカリカラーは使いたくない・・・
ん~~~
とりあえず2択w
①色味を重視しダメージは無視。この場合はアルカリカラーのみでいきますので色味はだいたい想定内の仕上がり
②色味よりダメージをこれ以上作りたくない。この場合は根本付近の明るさに合わせて
アルカリカラーでリタッチして毛先のかなり明るい所はハナヘナでダメージ補正とトーンダウン
もう自分の中ではほとんど②をオススメしますw
なぜなら、不のループにはまってしまうからw
全体染める→毛先の色味が抜ける→またアルカリカラーで毛先染める→
この連鎖を繰り返すと髪の毛を伸ばす事もパーマすることも困難になっていきます。
ですのでいつも言っているダメージありきの美しいデザインは難しいってことですね
幸いS様も髪の毛伸ばしていきたいと言っておられましたので、アルカリカラーとハナヘナの
ハイブリット方式で行かせて頂きました!
Before

まずは根本付近の明るさが12トーンくらいでしたので
ベージュ系でリタッチしました!
ちなみに毛先はハナヘナでするので同時に毛先の状態の違いも検証♪
毛先Before

そして
いつものコースですw
炭酸泉とどSシャンプーで髪の毛をスッピンにします。
一回のシャンプーで泡立ちが悪いようでしたのもう一度シャンプーでOKでした!
このどSシャンプーで泡が立ちにくいという事は髪にしっかり被膜が付いてる場合が多いです
そういったセンサー的な役割も果たすどSシャンプーいいです!
泡が立つまで洗えばいいwそれだけですw

結構中の方はホームカラーによるムラなどもありましたが目立たないくらいに
ベースを作ることが出来ました。
次にハナヘナを塗布していきます。
毛先が14トーンくらいまで退色していて毛先には白いポチポチ・・・これは切れたあとですね。
ですので暗くなりすぎないようにヘナ+インディゴ+アワルの配合でいきました。
一応要望はアッシュ系でしたので、少しインディゴを多めにしました。
アッシュといってもだいたいですwお客様にもしっかり説明して納得して頂いております。
そうです!
ハナヘナは人間がヘナに合わせる。けして、カラーのような仕上がりを望んではいけない!
こう書くと、なんかの言い伝えみたいに見えてきますね・・・・

インディゴ入ってるのであまり置きすぎると暗くなりすぎる可能性があるため
放置タイムは約15分!
髪を収斂させてトーンダウンするには問題なさそうです。
流して仕上げにどSトリートメントをしっかり入れ込みドライ
After

いい感じに馴染みました!
全体的にややマット系仕上がったのですが、これもあと2~3日たてば
インディゴの習性で少しくすんでアッシュっぽくなると思います♪
※ハナヘナ実験 其ノ一 色の変化
毛先のAfter

広がりも収まって、いい感じに落ち着きました♪
ハナヘナは3回すると良さが分ると言われています。わかる人は一回でもわかるらしいのですが♪
約2ヵ月以内で再度ハナヘナをして頂くとうまく重なり綺麗な髪作りが出来るので
S様頑張って綺麗な髪を作って行きましょう!
出来る限りのお手伝いさせて頂きます!
S様のお母様も長い時間お待ち頂き、まことに有難うございました!
鹿児島県 志布志市 EIGHTのTomoyukiでした!
リンク
ヘアダメージ 髪の傷み とは???
2012年05月08日
ハナヘナ実験 其の二 髪に与える効果
前にハナヘナの実験をして色味の説明で終わってしまって
ヘアカラーのトーンダウンや髪に与える効果などの説明までいかなかったので
今回そこのところを書いていこうと思います。
前回記事 『 ハナヘナでトーンダウン♪ 』
大抵、ヘアカラーをされている方で
一定の明るさや色味を決めてひたすらリタッチをしている方でない限り
毎度、毛先までカラーを入れると思います。
何故毛先まで塗るかというと、理由は色々とあると思いますが
毛先が明るくなったから根元の色味と合わせたい。
前回の色味が飽きたから今回は違う色にしたいので全部染める。
毛先の白髪の所が少し浮いてきたので全部染めたい。
中には、今まで自分で染めていたので今回は色を合わせたい。
などが上げられます。
毛先にまでカラーを入れるということは、その分どんな色であれ、明るさであれ
(脱色して色素を入れる=ヘアカラー)という事には変わりがございません
例をもって例えると
髪の長さが肩下くらい、髪を伸ばしていて
毎月2cm伸びると仮定します。
カラーを2ヵ月周期でされるお客様であれば
根本4cmごとにカラーをする計算になります。
これを一年間、全体で染めた場合一番毛先は
6回もカラーが入ったことになります。
中にはもっと早い周期の方もおられるかと思います。
想像しただけで毛先に対するダメージがイメージできると思いますが
なかなかのダメージになります。
前ふりが相当長くなりましたが。
今回私がお客様に提案していこうと思って今実験しているのが
根本をカラーして毛先の色も少し落ち着かせたい。
と、なった場合ハナヘナには明るくする力はございませんので
根本は通常のカラーで明るくして、暗くしたい毛先のほうをハナヘナでトーンダウンするという
※暗くといっても明るくなりすぎた所を抑えるという表現です。
天然の草ですのでだいたい合えばOKかなくらいのレベルです。
ハイブリッド方式を取り入れる事で、明るくなった毛先を傷めることなくトーンダウン。
ヘナ独自の脂質が傷んだ髪の内部でとどまりハリやコシが出てきます。
ただ一度でも変化はありますが最低でも3回は続けてみるといい結果が出ると言われています。
長くなりましたが、今までの不の循環を止めるためにもう少し実験を重ねて
お客様に分かりやすく提案し満足して頂けるようなメニューづくりをしていきたいと思っております。
もちろんハナヘナはグレイカラーのお客様にもおすすめ出来るメニューでございます。
鹿児島県 志布志市 EIGHTのTomoyukiでした!
リンク
ヘアダメージ 髪の傷み とは???
2012年05月01日
ハナヘナ実験 其ノ一 色の変化
前回ハナヘナの実験をしていて経過を撮って色の変化を
調べていました。
これがスタート

塗って40分置いたハナヘナがこちら!

なかなか綺麗に染まっていると思います♪
そして2日目がこちら

こちらの写真じゃ少し分かりずらいですが
一番変化が起きているのが
インディゴとインディゴを混ぜたヘナが変化を見せています!
ここからはもう少し分かりやすいように3つに絞って見てみます♪
一日目



二日目



三日目



このようにナチュラルヘナのようにほとんど変化のないヘナと
インディゴのように時間とともに変化を見せるヘナがあります
これをMIXすることで少し色味を変えたり明るさを少し深くしたり調節していくのです♪
ただこんな素晴らしいハナヘナですがやはり十分認識しておかなくてはならない事もあります!
まずハナヘナはヘアカラーではありません!
カラーは人に合わせて色味を調節できますが、ハナヘナは人がハナヘナに合わせてあげる事が重要です。
もっと分かりやすく言いますと
「だいたいこんくらいになればいいかなとか、だいたい明るさが落ち着けばいいかな」
くらいのかる~~い気持ちですることでハナヘナの素晴らしさが実感出来てくると思います
理由はもともとインドの道端に生えている草だからです。
収穫した年や、収穫後の天気や温度、毎回違います。
まして、そんな科学調合されていないヘナに
『こんな色にしてほしい!』と言われて
カラーと認識されているお客様には満足出来ないからです。
なので初めはハナヘナに対する認識や、なぜハナヘナをした方がいいのかを分かってもらい
メニューで提案させていきたいと思っております。
今回も実験の結果と少し説明でだいぶ文章が長くなったので・・・・
また次回ハナヘナの髪に与えるすばらしさを書きたいと思います!
鹿児島県 志布志市 EIGHTのTomoyukiでした!
リンク
ヘアダメージ 髪の傷み とは???
2012年04月25日
ハナヘナでトーンダウン♪
今回は今年から導入してまだ裏メニューぽい感じになってる
ハナヘナのアワルに引き続きナチュラルヘナとインディゴを入荷しました。
※注意 ナチュラルヘナとインディゴまだメニューにはございません。自分なりの実験や発色の検証が
済み次第メニュー化致します。
意外と皆さんヘナって聞いたことがある人もいるかと思われますが
自分のヘナにたいするイメージが、化学薬品を使わず
白髪染めできるみたいなイメージをもっていました。
今までヘナも使った事もありましたが、さほど興味をもってはいませんでした。
しかし、今年に入りハナヘナというものに出会いヘナというものに可能性をすごく感じました。
また
このハナヘナのすごいところがこのヘナを取り扱かっているお店が美容室なのにびっくりw
その美容師さん、毎年インドに足を運び品質を管理。それだけこだわったヘナは、化学薬品などの混ざりも一切なく
全国の美容師さんの目に留まり口コミで広まった安心のヘナです。
ですので普通のヘナとの違いを分かりやすくするためにヘナではなく
ハナヘナという商品としてこれから紹介していきたいと思います。
hana hennaさんのブログ
それでは早速実験+モデルを使い分かりやすく紹介していきたいと思います♪
まずどのような色になるのか?

このようにお湯で溶いたヘナを実験用の毛に塗布。
待つこと40分(カラーとは違い少し時間を置きます)

写真では分かりにくいのですが、ヘナとインディゴの混ぜる比率により色の発色が変わります。
ヘナはオレンジ色の色素
インディゴは青色の色素
この色味のバランスなどはこれから実験を重ねて行きたいと思います。
そしてこのハナヘナを導入しようと決めた理由は次回書きますw
書けば長くなりそうなので今回はとりあえずどんなものなのか見てもらう!
今回のモデルは嫁ですw
髪の明るさは14トーン
色味も抜けて明るくなっております。


この髪の毛にヘナとインディゴの1:3の比率で行きました。
まずはハナヘナと相性のよりどSシャンプーと炭酸泉でしっかり髪に付いた
被膜やスタイリング剤など落としいきます。

たっぷりと塗布して置くこと40分。
この置く時間で色の入り方も変わってくると思うので
その辺りも今後検証していきたいと思います。
洗いあがり

仕上げにどSトリートメントとソワニエオイルで仕上げました♪


明るさ的には14トーンが9トーンくらいまで下がった感じです
色味はインディゴを多めにしておりますのでややアッシュのような色味になりました。
すごく艶もあり毛先が落ち着いた感じでこれはなかなかいい結果になりました!
これからも検証を重ねカラー剤を使わないトーンダウンの可能性に力を入れて
綺麗な髪づくりのお手伝いが出来るようにがんばって行きたいと思います♪
鹿児島県 志布志市 EIGHTのTomoyukiでした!
リンク
ヘアダメージ 髪の傷み とは???